今月お誕生日様ですので、またもキモめの話を書こうと思います。
アニソン、大好きです。
作品知らないけど歌はよく存じておりますものが多いです。
今では、地獄の沙汰も君次第。
キャラが歌ってる主題歌いいですよね。らんまとか。
あと燃え系。
JAM Projectですね。
アニソン王道の方々がユニット組んだらそりゃあもう熱風疾風ですし
歌にしてもネタwにしても役割もあってキャラが立ってるのも魅力的。
主題歌になるとさらにクオリティが研ぎ澄まされてて最ッ高です。
そして私の好きなアニソンのなかでも異彩を放つ懐アニソン。
なかなか身近では共感されにくいのかなと思ってます。
個人的には80年代以前がそのカテに入れています。人によって違いそうですよね。
最近よく聴いてるイチオシを挙げてみようと思います。
『夢の舟乗り』
キャプテン・フューチャーの主題歌です。
アニメじたいは78年・・・一切見たことありません(;・∀・)
カッコイイイントロと♪どっちを向いても宇宙~♪とキャッチーな歌に惹かれ
ルパン音楽の大野雄二さん作曲と知り、なるほど!とますます好きになりました。
渋いヒデ夕樹版、爽やかなタケカワユキヒデ版どちらも好きです。
アニアカがちょうど79年放映アニメリクだったので投票もしてみましたが
あの時代もアニソンの強者が多いですね。誰がために1位キープしていただきたい。
大野さんでは、同じくスペースコブラ、マシンマンも好きですぅぅ。
ルパン以外の歌付きの曲、シビレます。
『レッツゴーサザエさん』
70年発売だそうです・・・改めてサザエの歴史の深さに感動します・・・(;´∀`)
次回予告の時に流れる音楽がこの曲のサビでして
加藤みどりさんが軽快に歌っています。サザエのキャラソンですねぇw
これもイントロの力強さに惚れまして、主婦が励まされるような歌です。
最近話題のサザエさん音楽大全にも収録されてますし
レンタルにもありますので興味ありましたらお試しあれ。
お馴染みの主題歌のほか、カツオのキャラソンもあっておすすめです。
主題歌は懐かしさも手伝っていますが
独特の話しかけるような雰囲気が素敵だなぁと思います。
『ボクはロボタン』
86年の当時やたらリメイクされてたドタバタアニメのひとつです。
最近アニマックスかどこかでたまたま見て
アニメじたいは見たことあるかも~?といった記憶しかないですし
キャラも正直好きな感じではないです。かわいいとは思いますが。
でも主題歌に心鷲掴みにされてます。
声優さんが歌う可愛らしさと若干の演歌ぽさが魅力なのか?
なんでか強烈に好きです。
フルが聴きたいんですが、最近では日テレなんちゃらBOXとゆー分厚いCDにしか
入ってないようで悩み中です。そこまで・・・(´ε`;)ウーン…
このCDもイイセトリだけどなにぶん量も金額も半端じゃない。
『おれたちゃ怪物三人組よ』
怪物くんエンディングです。有名ですね!
こちらもベテラン揃いのキャラソンですね!
おばけのホーリーとか、ベテラン声優が歌う歌大好きですね!
色々調べてみると小林亜星作曲アニソンも結構好きだとわかりました_(:3」∠)_
えん魔くんはじゃりン子チエの中山千夏さんが歌ってたりするのも面白いです。
キャラソンであることと昔ならではのオーケストラ感が魅力。
ドラマ版の三人組も映画で歌ってて感動しましたwww
さり気なく昔聴いてたものだけど、きちんと聴いてみると名曲だと思いますよ。
こんなものでしょうか。
超王道の懐アニソンももちろん好きです!マジンガーにタツノコに魔女っ子・・・
このあたりはほっといても割りといろんなところで流れてるので
ちょっと掘り出さないと聴けないのがまたツボなのかもしれませんねー。