みなさまお疲れ様です!竜破斬!
ドラゴンマガジンにスレイヤーズ新作掲載ということで、ネットニュースに取り上げられるわ、Twitterトレンド入りも果たすわで、ひと盛り上がりしました。

ほら、このとーり。みんな欲しがってたんだよー。ねー。
いよいよ昨日1/20に「一部先行掲載」されたドラマガが発売されましたー!ヒャッホゥー!
これがどういうことか含め、ネタバレ感想も吠えたいので好き放題に書きまくります。
これを機に90年代Uターンラッシュ様や新規参入様も是非ガンガン増えていただきたい・・・
スレイヤーズ原作小説「本編」が2000年の終了から18年ぶりに「続編」新作始動
TVアニメでやってた、リナ以外に金髪美形の脳筋剣士ガウリイ・クールぶってる岩の混ざったキメラのゼルガディス・信じるものは己の拳な一応お姫様アメリア(・・・決してディスってるわけではありませんよ)のメンバーがオカッパ石田彰もたまに混ざって旅する「本編」と言われる「スレイヤーズシリーズ」
それと同時期に劇場版でやってた、リナの隣には確実に警察に捕まりそうな高笑いを撒き散らすボンテージお姉さん(事実)ナーガ様がいらっしゃる「短編」と言われる「スレイヤーズすぺしゃる・すまっしゅシリーズ」
という感じに、スレイヤーズ原作小説は上記2種類にわかれております。
本編は2000年に終了し、短編は以降も続いていましたが2011年に一旦終了しました。
そして原作者である神坂一先生は「本編の続きは絶対執筆しない」とされておりました。
▽公認FCの注意書きにもしっかり書いてありました▽

そんな長い18年を経て「本編」の終了後が舞台の「続編」がドラマガ30周年記念として書き下ろしされるのです。
「執筆しない」のを常識にずっとスレイヤーズの世界を18年咀嚼し続けたファンは寝耳にドラグスレイブなわけなのです。そらネットニュースにもなるわ!
・・・「本編」は多くの人がご存知アニメ化もされた「第一部」とメディア化されていないまぁまぁ残酷かつ深い「第二部」で構成されています。「続編」だけど「第三部」ぢゃないから今回はOKってことですかね??
どうだっていい!続編が見られるんだ、そんな些細なことはどうだっていいんだ!!
ありがとうございます神坂先生!ドラゴンマガジン様ァー!
スレイヤーズ18年ぶりの新作続刊!「アテッサの邂逅」はこちら。
90年代当時のスレイヤーズの凄さをまとめてみた
ここまで言ってもわからない若い方のために90年代青春BBAなりに凄さをおさらいします。
・・・だいたいWikipediaからひっぱってきますよ。みんなを信じてる。
ライトノベルの金字塔と呼ばれる立ち位置
第1回ファンタジア長編小説大賞の受賞作で、大賞該当作がないため実質最優秀。
私もさすがにその当時は知りませんが、90年代で「ファンタジー小説」といえばロードス島戦記やアルスラーン戦記などの硬派なものが当たり前だと思ってました。私は元々小説を読むのが苦手な方なので小説といえば学校で教科書を見るようなカタイそういう印象が強かったのです。
アニメきっかけでスレイヤーズ原作知った時は「小説⁉︎漫画原作じゃないの⁉︎」と思いました。
実際読んだ時は「なにこれ⁉︎セリフと擬音語だらけなんだけど⁉︎ギャグ作品⁉︎」と思いました。
ちなみに、読んだらわかる。ギャグではない!内容は結構硬派なファンタジー。
最近当たり前のラノベのゆるさ、アニメやコミックスなどのメディアミックス化、それを確立して一般層まで広めた作品がスレイヤーズということなのです。
アニメ主題歌は声優初オリコン週間ランクイン!
- アニメ2作品目スレイヤーズNEXT主題歌、Give a reason 9位で初TOP10入り
- 劇場版2作品目スレイヤーズRETURN主題歌 Just be conscious 11位
- アニメ3作品目スレイヤーズTRY主題歌 don’t be discouraged 4位
- 劇場版3作品目スレイヤーズぐれえと主題歌 Reflection 7位
- 劇場版4作品目スレイヤーズごぅじゃす主題歌 raging waves 8位
- 劇場版5作品目スレイヤーズぷれみあむ主題歌 feel well 11位
- スレイヤーズ10周年記念イメージソング Meet again 12位
- アニメ4作品目スレイヤーズREVOLUTION Plenty of grit 6位
- アニメ5作品目スレイヤーズEVOLUTION-R Front breaking 15位
多少10位以下もあるけど、この戦績すごくない?
90年代がすごかった印象もあるけどなにげに後発アニメのREVOLUTION主題歌も6位なことに驚いた。
もちろんスレイヤーズだからというだけでなく天下の林原めぐみさんだからという力もとても大きい。(調べてたらシャーマンキングの主題歌もとんでもなくランクインしてた)
今は当たり前のように声優アーティストさんがランクインしまくってますが、当時はアニメやオタクは全然市民権得られていない大変な時代。音楽業界はミリオンセラーがバンバン出て、決して今以上にランクインが楽というわけではない時代でした。
どんな時代かはWikipedia「ミリオンセラー」の「アーティスト一覧」見るとその模様がよくわかります。そうそうたるメンバー。
こちらへどうぞ▷ミリオンセラー wikipedia
ちなみにアニメ1作目主題歌 Get along は36位でした。なにもかも引っ張り上げてきたNEXTの飛躍ぶりがスゴすぎる。
ほかにもあるぞい!
高額納税者が連なる長者番付に原作者が上位に君臨してたとか・・・
芸能界にもわざわざスレイヤーズご指名でのファンが加藤夏希さんはじめ多数いるとか・・・
アニメ雑誌の表紙を飾った数とか・・・(アニメージュは4回・ニュータイプ3回・他は調べきれませんでしたがアニメディアももっとあるはず)
なにより主人公リナの必殺技ドラグスレイブ唱えられるオタクが結構潜んでいるはずなのが凄かった証明だと思います。(絶対潜んでいるはずだ。みんなどこにいったんだ・・・)
最近のスレイヤーズ展開はこんなんだよ、ようこそこちら側へ!
ねんどろいど
『スレイヤーズ』より「リナ・インバース」がねんどろいど化決定!原型も初公開ですっ☆ #スレイヤーズ #goodsmile #wf2017s https://t.co/oN5tfGt18u pic.twitter.com/YdiXwdvSEa
— カホタン@グッスマのすみっこ (@gsc_kahotan) July 30, 2017
発売されました!
ナーガも出るだと・・・!?
\商品化決定&原型初公開/
— カホタン@グッスマのすみっこ (@gsc_kahotan) July 29, 2018
「ねんどろいど 白蛇のナーガ」
#スレイヤーズ #goodsmile #wf2018s https://t.co/HZMVADRQ71 pic.twitter.com/whvR0DkUw7
ナーガも発売されました!
キャラグミンシリーズ
模型とフィギュアでおなじみボークス様から、リナ=インバース数種類とナーガやガウリイにゼロス、乙女の祈り(スレイヤーズNEXTより)まで立体化!
ゼルガディスとアメリアもキャラグミンになる事が発表されています!
こちらも3体くらい買うお金貯めて待ってる!!!
タリスマンシルバーアクセサリー
こちらもボークス様から発売されたリナのタリスマンを模した天然石のペンダント。
とてもかわいいサイズでさりげなくどらまたアピールするには丁度良い感じです。
タリスマン以外にもボークス様はスレイヤーズ商品多数販売されています!
宝の山か…!
缶バッチガチャ
『スレイヤーズガチャ完売御礼!!』
— ボークス ホビー企画室公式 (@volks_hobbydept) May 10, 2017
⇒ https://t.co/CtUT37KBt8 #スレガチャ #ボークス #スレイヤーズ #ホビラン #ホビーラウンド
ボークス系イベント時に開催されています。
大量の缶バッチガチャは飢えたファンの手によって毎回即完売になっています!
リナのイヤリングと、フード付きストール(ゼルガディス/ゼロス)
アニメファッションでおなじみのsuper groupiesから本格ファッションアイテムが発売されていました。
リナの普段使いしやすいイヤリング、ゼルガディスとゼロスの服を模したストールは、それぞれのファンにより即行完売しました。
各種アニメ配信
様々な配信サービスでほぼ全シリーズ配信されています。
カートゥーンネットワークにて連続放送中
では、旧3作(無印・NEXT・TRY)を何周にも渡って再放送ループしています(少なくとも3周以上はまわっている)
カラオケ配信中
カラオケジョイサウンド系列には全力でリクエストしまくった(私だけじゃないよ)キャラソンがたくさん配信されています。

25周年記念あんそろじー
忘れちゃいけないアンソロジー!
2015年に25周年記念として豪華な執筆陣によるアンソロジー小説が発売されています。
神坂先生をはじめ、秋田禎信先生、日日日先生、愛七ひろ先生、初美陽一先生、橘公司先生のスレイヤーズ短編が掲載されており、Nino先生、パルプピロシ先生、深遊先生によるイラストも収録されています。
こちらはお祭り的な作品が多くどの方向から来た人でも1作は楽しめる内容になっています。
私は全部美味しかった。思いの丈はこちらに書いた。
帯には林原めぐみさんによる「25周年!?んなもんは、通過点だ!!!」との名言を残されています。
スレイヤーズの最新情報を知りたいならこのへんのアカウントをCHECK
いつも最新情報はここでチェックさせてもらっています!
新しいスレイヤーズが見たい人はフォローすると良いかも!
リナは俺の嫁!やっぱりあらいずみるい先生!
新しくしたアイコンのリナちん後ろ姿…Twitterアイコンがまた動かせるって噂聞いたから描いてみた!…ら、動かなかったでゴザル~の産物でした…(‘、3_ヽ)_仕方ないからフツーにあげてみるテスト…原寸で描いたからどーなるんだろーという実験的なー… #リナちん振り向きウインク一つ♥ pic.twitter.com/bWKl4kCDTR
— あらいずみるい(スレイヤーズ31年生) (@araizumirui) January 27, 2017
たまにファンサービスもあるのでフォローしておいて損はない!!!
頒布専用だけどほぼ公式だよね?ルイルイ企画様
ってな訳で、本日から2日間【ホビーラウンド20】に参加出来なかった方の為にボークスさんが店舗と通販にて《スレイヤーズグッズ》の販売・先行予約を行なっております。*\(^o^)/*
— ルイルイ企画 (@ruiruikikaku) November 2, 2018
※ 尚、缶バッジガチャは今回特別セット販売となっております。 https://t.co/daIdqEsiGb
同人情報はもちろん、かなり細かく情報シェアされています。
普段はキャラクターbotだけど、確実に中の人がいる・・・
明日11/20(火)は!
— スレイヤーズbot (@Slayers_bot) November 19, 2018
ドラゴンマガジン2019年1月号発売日
・ドレスリナかけかえカバー
・神坂先生インタビュー
・神坂先生選定!スレイヤーズ再録
・ファンタジア大感謝祭サイン色紙抽選応募
※情報元:ファンタジア文庫放送局
リンク先には記載されていないものもありますhttps://t.co/uxPZgeb6mY pic.twitter.com/bg1kSCtjiK
最新情報はもちろん「え?botってこんなだっけ・・・?」という体験もできます。
ファンによる情報サイト、スレイヤーズNEWS
最新情報あるたび更新されています。本当に長い年月お世話になっています・・・!
なかでも私が好きなのはゼルガディス
はい、ここから趣味の話しかしません。
岩粒の配置、どんなゲームのカスタムにもない肌色(いつも苦労してる)針金製某鬼太郎のような髪型、なのにイケメンイケボ(cv緑川光)
20年以上経っても、このデザインに匹敵するキャラ見たことない。
第一印象で惹かれたのはデザインだし、声も元から大好きだけれど、キャラを好きになるのに理由があるか。
元々この姿だったわけではありません。
赤法師レゾ(cv子安)によってキメラの姿にされ、元の姿に戻るため旅を続けています。
リナ、ガウリイほどではないにしても魔術も剣の腕もトップクラス。なにより文武ともに両方長けてる使いやすい頼りになるキャラなのです。
アニメでは歌をうたったり女装したり己のために手段を選ばなかったり、リナに負けじと色んなことにチャレンジさせられてるしてくれる彼が好き。
ズルズルとゼルガディスを呪いのように追いかけて20年経っています_(┐「ε:)_ウヘェ
そして推しカップリングはアニメから爆誕したゼル×アメ
単純に異形×お姫様っていう構図も最高ではありますが、付かず離れず意識しているのが非常に良い。
そんなゼルガディスさんはアメリアとアニメでは結構イチャイチャしてるんですー。
決してカップルではないんですが、お互い意識してる感じだったり魔法のエフェクトが♡だったりしてますー。
ドラマCDもどの話にもゼルアメ要素がぶちこまれています。ありがとうございます。
でも原作でゼルアメはほぼ無い。皆無です。
オアシスの無い砂漠のよう。何も知らずにアニメ見てから原作読んだ時は無さすぎてびっくりしました・・・
唯一原作小説では、腕を組んでる挿絵1カットがオアシス。
その後、vsオーフェンなど単発企画原作では多少絡みがサービスされています。
が、
原作イラストのあらいずみ先生のイラストには割とゼルアメ描写が多発しています。
こっそり手を繋いでたり、マントでハート作ってたり、肩抱こうとしてたり。
うん、私の目がおかしいんじゃない。幻想じゃない。本当にいつもすごく嬉しい・・・!(´;ω;`)ブワッ
主人公カップルに比べて耐え忍ぶことも多いけれど、公式からの絶妙な燃料投下もゼルアメを燃え上がらせる要因になっています。
私は原作・アニメ・漫画含めて「公式様」が大好き人間なので、ベタベタくっつくのはこちら(2次)に任せていただいて(*゚∀゚)=3ハァハァ 付かず離れず永遠にイチャイチャしてていただきたいです(それはそれでかわいそうな気も)
ついでに言うとゼルアメ以外のゼルガディスが絡むノーマルカップリング大好きです。
原作にも描写があり主にゼルが便利なアイテム化心を開く前あたりに垣間見えるゼルリナ。
若干ロリなリナちゃんが活躍するつばさ文庫版では、まさかの美人シルフィールとの絡み(?)があるゼルシル。
女慣れしていない(!?)のかこんな女を見たことがないのか知りませんが、ときめいてくれるゼルを見るのは楽しいです(*^ω^*)
過去にいろいろあって、その後も元に戻るのかどうか(あ、ゼルは元々ピュアピュアな人間です)も気になるゼルガディスさんは幅広く妄想のしがいがあるってもんなのです・・・
すんなりはじまった先行掲載小説の感想
それでは
以下ドラゴンマガジン2018年3月号の先行掲載ネタバレ感想
え、もちろんゼルアメ寄りの発言しますよ?当然自己責任でどうぞ(・ω・)ノ
今回は「先行掲載」という形で一部が30周年付録冊子に載っています。
これは次号も一部掲載なの?全編掲載なの?連載して文庫本になるの?
そのあたりの詳細はたぶん不明なのかな。
・・・え、まさか本当に来るとは・・・なんかゴメン・・・
このネタが出てくるのも先行掲載に載ったのもおどろきだけど、ゼルガディスとアメリアが躊躇なく出てきたことがしんどすぎる・・・!
ありがとうございます!無茶苦茶うれしいです!出てくるんですね、戦うんですね、喋るんですね。
もったいぶらずにサクッと出てきた・・・!
要するに第二部の続編ってことですけど、先行掲載には「剣」以外に言及なかったと思うんですが、次号掲載分には他にも続き感ある表現あるのか気になります。
っつーかリナとガウリイ組とゼルアメがどう出会うのかが気になる!!!!!
もっというとゼルとアメリアがどう出会うのか!!!!!
そのへんも「続き感」出るとこだと思うんですよね。
ゼルアメ派ではありますが、カップリング臭はそんなに無くていいです・・・という想いでいます。
(でもやってくれたら無茶苦茶うれしい・・・vsオーフェンの小説でも多少そんなのあったし・・・軽いやつだけど充分オイシイ・・・)
あらいずみ先生のお祝い描きおろしイラストがヤバイ
付録だけで終わりかとちょっと思ってた!
でも先生、新規絵みたいなことつぶやいてましたね!
アッ|Д゚))) #スレイヤーズ #ドラゴンマガジン30周年 pic.twitter.com/orUV87HiUZ
— あらいずみるい(スレイヤーズ31年生) (@araizumirui) January 19, 2018
あぁぁ〜〜その肌色はぁぁぁ〜〜〜!
本誌のほうでお祝いイラストが掲載されていました。
これがもう色々言いたいことがある!
毎回ものすごいキャラ絵サービスショット描いてくださいますが今回も言いたいことがたくさんある!!!
いつもの4人組+おかっぱ魔族なんですが、だいたいゼルアメポジションはやはり主人公夫婦とは違い奥へいくんですね。
アニメではじまったゼルアメってぇのは、第二部はほぼ全く登場していないので、原作では隣に並んでるだけでも喜ばしいこと。
そのうえで、特にここ数年(で合ってるかな・・・数十年じゃないよね?)のあらいずみ先生描きおろし集合イラストは、遊び心というかカップリング欲をうずうずさせる絵が増えています。本当にありがたい。
そしてゼルアメが好きなファンはそんな先生が仕掛けた隠れた遊び心を見つけるため線の一本でも必死に探す生き物なのです。
以前パチンコ化した時の描きおろしビジュアルでは、ゼルの体にアメリアの乳が微妙に当たってた疑惑を線一本で見抜いた実績があります(第一発見者は私じゃない・真相はイカに?)
その上で今回、私が最初に注目したのは「ゼルガディスの袖」
ゼルに肩車されてるアメリアが普段履いてるズボンが無く素足というのも確かに大きなポイント。
それよりも袖だって!!!
いつもなら手袋と長袖で見えないゼルガディスの腕が見えてることに違和感。
わずかに見える袖はいつもの服にはどーみても無い柄が。色もわずかに違いが。
肩車されてるアメリアが羽織ってる法衣と同じもの着てる疑惑ーーーー!└(:3」┌)┘
片方の袖の影っぽいのもそーだし、リナの足や文字で隠れてわかりにくいところもそう。
なにこの幸せ間違い探し・・・!ウォェ(嬉しすぎて吐く)
このイラストだけで同人誌3作品くらい描けそうやん・・・ウェ
どうなんでしょうね・・・これも真相はL様のみぞ知るところだと思いますしこんだけ言っておいて違ってたら無茶苦茶はずかしいですね。
それでもいい。私の目にはそう見える。
ドラマガ本屋で買ったらペーパーも付いてました!
あらいずみ先生描きおろしリナちゃん。サービスしすぎですよ大事に部屋に飾りますね。
今回は「一部掲載」なので、全編続きもとても楽しみです・・・生きててよかった・・・
そしてせっかくの新作、アニメ化しないかなーと望まずにはいられません・・・
今風アレンジでも構わないから転生ファンタジーアニメブームに乗せてアニメ化もアリかと思うの・・・!
どっかの凄いスタジオが本気出してやってくださらないかなー!キョロ(((゚ー゚*)(*゚ー゚)))キョロ